BMIで健康も美容も管理
健康管理をする上で意識すべき指標として、ここではBMIについて紹介します。BMIとは「ボディ・マス・インデックス」の略で、簡単に言えば自身が太っているのか痩せているのかの指標として用いることのできる数値のことです。この指標について詳しく以下に記載していきますので、自身の健康管理や美容管理にお役立てください。
BMIとは?
BMIは、ベルギーの数学者であり天文学者でもあるアドルフ・ケトレーによって、1835年に開発された指標です。180年以上前に開発されたこの指標ですが、現在でもBMIは国際的に用いられています。もしかすると、健康診断などでこの数値を見たことがあるという人も多いかもしれません。太りすぎor痩せすぎの場合、病気にかかる危険性も高いため、日常的に自身のBMIを把握し、意識しておくことは健康管理を行う上で非常に役に立ちます。
BMIの求め方
まず、BMIを求める際の計算式を紹介します。[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]です。身長はcmではなく、m単位で計算してください。そして、この計算式で出てきた数値が自身のBMIとなるのですが、この数値を日本肥満学会が定める肥満度判定基準に当てはめてみましょう。数値の低い順から紹介していきます。「18.5未満~低体重(やせ)」「18.5-25未満~普通体重」「25-30未満~肥満(1度)」「30-35未満~肥満(2度)」「35-40未満~肥満(3度)」「40以上~肥満(4度)」となります。
適正体重を知る
上記をもとにして、自身のBMI、そして肥満度判定基準のどこに属するかが分かったかと思います。この中で一番健康的なのは「18.5-25未満~普通体重」となります。特に適正体重とされるのがBMIが22の場合です。この数値の時がもっとも病気にかかりにくい体重です。自身の適正体重が知りたい場合は、[身長(m)の2乗]×22という計算式で出すことができます。
数値別に気を付けるポイント
もしBMIが25以上だった場合は、肥満ということになります。この状態の場合、糖尿病や高血圧などの生活習慣病になる危険性が高まります。BMIが30以上の場合はその危険性がさらに高まるため、いち早く減量が必要な状態と言えるでしょう。
逆にBMIが18.5以下の場合は痩せすぎということになります。肥満は身体に悪いというのは何となく分かるかと思いますが、痩せすぎの場合でも病気の危険性は高まります。痩せすぎの人も普段から健康的な食事や適度な運動を心掛けて、できるだけ適正体重に近づける努力をすることが大事です。
また、BMIが18.5-25未満で普通体重だった場合でも、運動不足が原因で体脂肪率の割合が高い隠れ肥満のケースもあります。普通体重の人でも日頃の運動不足を自覚しているという場合は、適度な運動を生活の中に取り入れるようにしましょう。
アプリで計算
ここまで文面でBMIについて紹介してきましたが、以下に手軽にBMIを計算できるアプリを紹介します。このアプリがあればいつでも気軽にBMIを確認できます。
理想体重(BMI)は、自身の身長体重を入力するだけで面倒な計算をすることなく自身のBMIを出すことができる便利なアプリです。 |